融着接続機

DSCN6452

光ファイバを接続する機械。CCDカメラにて画像認識でファイバ端面同士を確認しながら突合せして、アーク放電によりその端面を溶かして表面張力を利用して接続する。通常、ファイバの外径調心方式接続が標準的に利用され、工事布設等はこちらがメインで利用されます。

一方、コア直視型方式接続と言うのもある。ファイバコアを側面から直接観察して、マイクロプロセッサにより自動調心を行い、接続するという方式です。光ファイバは導入期当時、まだ品質が悪く、特にSMファイバではコア軸がファイバ毎に中心からズレて偏心しており、布設工事においても必要とした時期があった。
現在では、少々複雑な接続条件を要するような通信伝送機器内等の光部品の接続で使用される工場用途がメイン需要先となっています。

その昔、1980年代のころ、光ファイバの融着機と言えば、顕微鏡で覗きながら、左右の彫心レバーで調整しながら作業をする匠の仕事でした。

テレビ番組で、太平洋で日米の通信回線を引こうと、当時のKDD(現在のKDDI)が船に乗って仕事したドキュメントをやっていましたが、それは大変な作業であったようです。

それでも、太平洋のド真ん中の目標到達地点へ到達しましたが、米国側がなかなか到着しませんで、何日も待機したとか。。

当時から日本の技術は秀でていたようです。

融着機.com案内

融着機の導入検討について必要と懸念される情報記事

低コストで人気の簡易型単心融着機ではファイバホルダは使わないのに慣れるべき

比較的低コストで導入が可能であるため、 特にケーブルテレビ系のFTTH宅内工事会社様にて 人気の簡易型の単心融着接続機 フジクラ 単心クラッ…

国内4社目の融着機メーカーが誕生していたかもしれなかった。それは有名なOTDRのメーカー

その昔、まだ90年代の話でしたか 実現していれば良かったのか、悪かったのか何とも言えないのですが、実はフジクラ、古河電工、住友電工とに続く国…

光接続職人が揃いも揃って高評価なのは古河電工融着機S123シリーズであるのは何故か

私は仕事柄、光接続の職人の方々と良く話をする機会があるのですが、 その中でもよく出てくる話が『古河電工S123シリーズが良い』 という言葉が…

融着機用のファイバホルダで互換性品を使うのは問題はないのか

融着接続機用のファイバホルダって高額ですよね・・・ ここ近年安くなったとはいえ、4万~5万円もします。 気軽に買えるものではありませんよね。…

融着機用電極棒で低価格な互換性品を使うべきではない理由とは

融着接続機用の電極棒は、2本組となっていて約1万円程します。 ですが、これはメーカー正規品の場合です。 ここ近年、インクジェットプリンタのよ…

フジクラ融着機FSM-18R,60R修理対応が一部制限、11月完全終了予定

フジクラにて 修理サポートして来てました 融着接続機  FSM-18R FSM-60R 2019年11月頃あたりに(ここらへんは結構あいま…

融着機FSM-11Rメンテナンス完全終了

フジクラにて長らく販売サポートして来てました 融着機 FSM-11R 通称:スプライスメイト 2019年3月頃あたりに(ここらへんは結構あい…

融着機の導入・運用についても情報発信する専用サイトを構築して行っています

通信工事に使われる機械・工具・計測器というものは、 なかなかホームセンターや町の工具屋では取り扱いがありません。 なので、購入検討するにも、…

万能ファイバホルダは実現するか

ファイバホルダって、結構高いですよね。 メカスプやFAホルダに比べて高価なのは、融着機で使用される上での構造上の問題ではないかと思われます。…

結局、融着機の電極棒はいつまで使えるのか

融着機での消耗部品の一つである電極棒 これはいつまで使えるのか、をキチンと把握されていますでしょうか? メーカー側の推奨としては、 1000…

融着機 S122シリーズ保守段階的終了時期到来のお知らせ

古河電工より2006年に発売された当初より、非常に人気が出ており、 小型融着機の中で接続品質の良い機種としてもそうでしたが、 なんと言っても…

融着機が盗まれた!

融着機が盗まれてしまう・・・ そのような事件をちょくちょくお聞きするようになって久しいのですが、 身に覚えはないでしょうか? 発生現場は駐車…

融着機12Rは何故バッテリ交換はネジ式か

フジクラよりリリースされています融着機 12R もうリリースされて結構な月日が経ちますが、なかなか売れ行き好評なようです。 全機種FSM-1…

保守完全終了フジクラ 融着機 FSM-17R/50R

2004年に発売されて以降、接続品質が非常に好評価で幅広いユーザー層に使用され続けてきた 融着機 FSM-50S/50R/17S/17R  …

融着機には校正証明書は発行されません

工事の元請会社様の都合や指示により、使用している工事機器が正常なものが使われているかの確認で、 校正証明書の提示を求められたことはありますで…

コア直視型融着接続機は通信工事屋に必要あるのか

その昔、1980年代あたりは、まだまだファイバの品質が安定せず、シングルモードファイバ(SM)でもコアが中心からズレていることが多かったので…

融着機、OTDR廃棄処分はどうするのか

融着機 OTDRなどと言った機器、計測器の廃棄処分はどのようにすればいいのか?考えたことはありますでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする